2016年4月27日水曜日

出発前夜


みなさん、こんにちは!!
あれ、日本やん!これ海外派遣学生のブログやなかったっけ?と思ったみなさん。そうです!富士山です!笑

まず、こんな写真を載せることとなった経緯から。

実は僕も含めハーバードにて実習する学生は今年10人いるのですが、まだ1人もこのブログに出てきていないということには理由があるのです。。。ここ数年は海外実習としてのハーバード大学関連病院への派遣は、4月と5月に行われていましたが、今年はなんとハーバードのカリキュラムが変わるということで、4月は例年より1学年多く病院で同時期に実習するためキャパオーバーと言われてしましました!orz
 しかし幸いな事に、例年より1ヶ月遅れるだけ、つまり5月と6月に実習できることとなりました。
 今年はHarvardへの派遣はないのかと思ったみなさん、そんなことはありません〜!!!

 そんなこんなありまして不覚にも4月に夏休みが取れてしまった僕は(医科歯科の6年生は夏休みの時期を選べます)、最終学年ということもあり、今しかできないことに挑戦!ということで
  • カンファでの良いプレゼンは声から!というわけで、一人カラオケに初挑戦したり、
  • 緊入が入ってもエレベーターより早く階段で駆け付けられるよう、丹沢主脈日帰り縦走(富士山の写真)で足腰鍛えたり、
  • 海外実習も楽しいけどやっぱり無事医者にはなりたいよね!ということでお参りをしてきたり。


それはそれで楽しい夏休みでした!笑(演習室のみなさん餞別をありがとうございます(^o^))

とはいえ、まだ日本にいるので現地のことについて書くことがありません!笑

そうはいっても海外実習がテーマのブログですので、今回は応募の手順、そして今年の経緯・来年以降の注意点(特にHMS)について書いていきたいと思います。数年前に(提携先ではなくなり)ハーバードへの実習の応募方法が変更されて以来、毎年派遣されるまでがかなり波乱万丈で、あらゆる問題が必ず生じます(泣)。来年以降派遣される方は同級生で情報共有して、わからないことは先生や先輩に聞くなどして無事実習できるようにしましょう^ ^

Harvard Medical School (HMS)関連病院実習開始までの大体の流れ

X-14ヶ月以前

 TOEFLを受け、希望実習先に必要な点数をとる
 今の下級生の子は低学年から勉強されているので釈迦に説法かもしれませんが、TOEFLはどこに行くにしても必須です!早めはやめに準備しましょう。

X-13ヶ月

 自分に本当に海外実習が必要か、現地で何を学びたいのかを考える。
 海外実習をするのは、英語・医学はもちろん、その他の書類やワクチン接種など準備は結構大変。しかも、本当に多くの人の助けがあって初めて、やっと実習のスタート地点にたつことができます。
 ただ、その労力や費用に見合う貴重な経験であると帰国された先輩方は毎年口をそろえて仰っていますので、海外に行くこと自体が目的であってもは学生のうちは良いのかな。

X-12ヶ月 応募

X-11ヶ月 選考

 選考方法は変わり得ますが、私達の時はどこの実習先かを選択する前でしたので全員共通の試験でした。英語での症例検討、日本語・英語の面接などがあります。周りに差をつける、と意気込むよりはみんなで受かろう的な方が短期的にも長期的にも良い気がします。

X-10〜8ヶ月

 協定を結んでいる大学・学外のプログラム(イギリスetc)はこの時期に書類提出が始まります。
 ワクチン接種についてはこの時期から計画的に!!

X-7〜1ヶ月

 FOCUSという留学前準備教育が大学より週1回、実習後に提供されます。 ここでは、前年度の派遣学生によるレクチャーを始め、教科書や論文、または学生が見た実際の症例の症例検討と臨床推論、入院時やフォローアップのプレゼンの方法等を学びます。

X-4ヶ月

 電話面接を受ける(近年はかなり易化傾向という感じでしょうか。極度にビビらなければだいじょぶです)
 Online formを提出する(第1-15希望まで)

X-3〜2ヶ月

 HMS留学希望者は、成績表、Immunization formなどを揃え、EMS(国際郵便)で提出します。
 なお、2ヶ月の滞在でも、実習ですのでVISAが必要となりますので、米国大使館にて書類を提出します(セキュリティがすごい厳しいです...)。取得方法については引き継ぎ資料に詳しく載っているのでそちらを参照してくださいね。

X-1ヶ月

 ローテーションの詳細が4週間ちょっと前に来ます!そうしたら各科に必要な知識を詰め込みます。

X-0ヶ月 いざ留学!!!✈


このように長い準備です。が、今年度派遣学生が遭遇した問題点・注意点等も残しておきます。来年以降の派遣学生が実際に準備する際に参考になれば。。。

・応募のための手数料が、アメリカの銀行のCheckでないとだめ!!
 これは近年問題となっているところで、Applicationの手数料としてアメリカの銀行で発行されたCheckでないと受け付けない(クレジットは×)ということです。実際昨年派遣学生は、1人以外日本の銀行のCheckを発行してもらって提出したところ実習1ヶ月前にRejectを食らって大変だったということでした。個人的にアメリカの銀行口座を持ってる人ってそうそう多くはないですよね〜。。。案の定今年は誰も持ってませんでした。
 そこで、大学のFOCUSを担当されているアメリカ出身の先生にお願いしたところ、大変な作業にも関わらず、Checkの人数分の発行を快く引き受けて下さいました。
 ただ、毎年その先生にお願いするのも申し訳ないですし、これがなくて留学ができない人がいるということになっても残念なので、継続的なプログラムにする以上、今後は大学としての対応が求められると思います。

・連絡先の記入
 プログラムの責任者や教務・事務(OSSU含む)の連絡先を何かしら(VISA、現地での家など)において伝える必要が出て来ることがあるかと思います。ただ、何もお伝えすることなく他人の連絡先を書くとご迷惑をお掛けする可能性があるので、必ず許可を取ってからお伝えするようにしましょう。

・現地での滞在
 今年は変則的に5月6月の実習となったので、寮に入れないこととなってしまいました。その場合Bostonで良い条件のアパート・サブレット・ホームステイ等を見つけるのは骨の折れる作業となります。なので、早めから行動しましょう!

・インフルエンザのワクチン
 これは直近の問題で、先週末からこのことが心配で気が気でない、という感じでした。つまり、
 先日、HMSから実習の案内が来た際に、Flu shotを実習開始日までにアメリカ国内で受けて証明書を持ってくるように言われた
→ネットでは薬局等で受けられるともあったが、実際連絡を取ってみると今季のFlu shotは終了したとのことだった
→どこで受けるべきか困る、しかも病院ではアメリカの保険がないと(派遣学生は旅行保険のみ)厳しそう
ということになりました。
 しかし、Bostonにいらっしゃる本学卒業の脇本先生のアドバイスのもと、HMSに再度連絡すると日本のインフルエンザの英文証明で良いということになり、保健管理センターの先生に例外的に人数分急遽作っていただくこととなりました。保健管理センターの先生と事務の方々に感謝申し上げます。要は、ワクチンはインフルエンザのことも考慮する必要があるよ、ということです。

少し長くなってしまいましたが、いよいよ今日出発です!改めてこのような機会を提供して下さる大学・先生方そして準備の際に大変お世話になりました事務や保健管理センターの方々に本当に感謝申し上げます。
ではちょっと仮眠したら空港に向かいます!See you in Boston ♪

そんしゅう

0 件のコメント:

コメントを投稿